Last modified: Sat May 22 20:15:13 JST 2004

書籍紹介目次

日和崎が個人的に読み漁った、古楽を中心とする書籍を挙げました。 まだ完全なリストではないのですが、何かの参考になれば幸いです。 うんざりする程本文が長すぎて、自分でも読む気が起きないので、 目次ページを作成しました。 各リンクをたどって頂きますと詳しいデータにたどり着けます。

データは題名、著者名・訳者名、第1刷発行年月日、出版社、ISBN番号、 値段(その値段で売っていた時期)、オススメ度の順に並べています。 書籍の順番は一応五十音順です。 ちなみに、星(5段階評価)は書物の善し悪しを表すのではなく、 あくまでも個人的な「オススメ度」の指標だということを前提に御覧下さい。

実は私、典型的な理系人間な上に帰国子女なので、 日本語に大変に不自由しております。 コメントの文章は脱字、誤変換や文章の誤用など、間違いだらけだと思います。 どしどし御指摘下さい。 また、「この本読んでないのぉ?」というのがありましたら、 是非ご教授下さい!

目次

各セクションへのリンク。個別には、以下の表から直接辿れます。

古楽一般

"A Dictionary of Early Music -From the Troubadours to Monteverdi-", Jerome & Elizabeth Roche
「音楽の形式」, アンドレ・オデール 著, 吉田秀和 訳
「古楽とは何か -- 言語としての音楽」, ニコラウス・アーノンクール 著, 樋口隆一・許光俊 訳
「古楽のすすめ」, 金澤正剛 著
「古楽の復活 -- 音楽の「真実の姿(オーセンティシティ)」を求めて」, ハリー・ハスケル 著, 有村祐輔 監訳
「新版クープラン--その家系と芸術」, 松前紀男 著
「バロック音楽」講談社現代新書 291, 皆川達夫 著
「バロック音楽 -- 豊かなる生のドラマ」, 礒山雅 著
「バロックの音楽」西洋音楽史 2,白水 u ブックス1023, フリードリヒ・ブルーメ 著, 和田旦・佐藤巌 訳
「バロックの社会と音楽 <上> イタリア・フランス編」, 今谷和徳 著
「バロックの社会と音楽 <下> ドイツ・イギリス編」, 今谷和徳 著
「ルネサンス」新書西洋史4 講談社現代新書314, 会田雄次 著

古楽演奏

「古楽演奏の現在」クラシック音楽の20世紀 4, 関根敏子 監修
「正しい装飾音奏法」, フレデリック・ノイマン 著, 為本章子 訳
「18世紀音楽の再創造」WAVE 20

楽器関連

"On Playing the Flute," Joham Joachim Quantz
"The Early Flute," John Solum
"Flute Music of the 18th Century," Frans Vester
"Instruments of the Middle Ages and Renaissance," David Munrow
"The Recorder and its Music," Edgar Hunt
「秀吉が聴いたヴァイオリン」, 石井高 著
「響きの考古学 -- 音律の世界史」, 藤枝守 著
「リコーダー復興史の秘密 -- ドイツ式リコーダー誕生の舞台裏」, 安達弘潮 著
[NEW!!]「『古楽器』よ、さらば!』 鈴木秀美 著

バッハ関連

「J.S.バッハ」講談社現代新書1025, 礒山雅 著
「バッハの生涯と芸術」岩波文庫 青507-1, フォルケル 著, 柴田治三 訳
「マタイ受難曲」, 礒山雅 著

|Top ページ| コビの部屋| コンサート情報| 書籍紹介| 雑記帖|
演奏記録| メンバー紹介| 楽器紹介| 掲示板・ゲストブック| リンク集|

Copyright (C) 1998 Ensemble Laputan